tuwaのブログ

徒然なるままに

五山送り火

こんばんは。

8月16日に京都の五山送り火を見に行ってきました。

ちょうど台風が直撃するのかどうなのかということで直前まで不安でしたが、

無事16日の早朝までに台風は日本海へ抜けてくれて地元駅を出るときと新幹線で移動中に雨が降ったのみでした。

 

今回は初めてだったので前回祇園祭の時に見えると気が付いた鴨川西側岸からみようと

昼過ぎに京都駅に着いてからぶらぶらしつつ15時30分頃に鴨川デルタ付近に着きました。

そのころには少数でしたが、三脚をおいてその後ろに座って待機している人もすでにいました。

わたしも電線に大文字が被らないところをさがしてうろうろして16時くらいに場所をきめてそこからずっと待機しました。

16時半から17時ころにかけて徐々に人が来始めて18時ころには大部分がうまって、そのあとに来た人は警察の誘導で別のところに移動していました。

 

20時に大文字に点火がされて感覚として1分もかからず大文字が暗闇に浮かび上がった感じでした。

 

f:id:tuwatuwa:20190818233544j:plain

f:id:tuwatuwa:20190818233604j:plain

点火して10分くらいしたとき、月が少し離れた空に出ました。

タイミングがばっちりである意味奇跡的な感覚を覚えました。

 

送り火は20分くらいたつと最初に比べてだいぶ火の勢いがなくなって、そのころには周りの人も大部分が移動していました。

「妙」「法」や「船形」のほうへ移動していったと思われます、

念のため私も、鴨川の上流方面へ移動して船形や左大文字を少し見ることができました。

 

他の送り火の見える場所の下調べを全くしていなかったので、見る場所の状況がわからないですが、鴨川西岸で見るときは17時前に着てビニールシートをひろげて飲み食いしながら待ったほうがいいのかなと思いました。(実際そういう人が多かったので)

 

あと、予想はしていましたが公衆トイレは列ができていたようです。

近くのファミリーマートも激混みのようです。

飲み物買ってくると席を立った二人組の一人が戻ってくるまでに1時間弱かかっていましたので。

飲食しながら待つ人は、事前に用意していたほうがいいですね。

 

今回の反省としてはやはり三脚がなかったことです。

予想はしており、ISOをあげてシャッタースピードをかせごうと思ってましたが、

それでも私の知識・技術では上の写真が精一杯です。

来年行くのか全くの未定ですが、行くとしたら三脚を持っていこうと思います。

 

意外と観客の皆さんはしっかり座ってみて下さるので1メートル未満の高さの三脚でもあればしっかり撮影できた状況でした。

 

次の京都はすでに決まっていて、時代祭の風俗行列です。

今年は日程的に具合が良かったので、三大祭すべてに行こうと10月の宿も確保済みです。

今年は10月22日に即位礼正殿の儀がある関係で日程がずれて10月26日に変更になりました。

その関係でいけることになったのですが。

 

9月にも楽しみをすでに用意してあるのですが、

それも含めて10月にむけて日々生き抜いていけたらと思います。